
概要
交換留学は、大学間の交換協定に基づき留学する制度で、留学期間は原則として約1年間です。出願時から比較的高い語学力が要求され、現地学生と一緒の学部授業や交換留学生向けに開講された授業を履修します。また大学によっては、附属の語学学校でのプログラムを履修できる場合もあります。
特徴
学費
学費は原則として本学に支払い、留学先大学の学費は免除されます。
奨学金
交換留学生のみが申請可能な奨学金制度があります。
単位認定
留学先で修得した科目については、定められた単位数を条件に本学の卒業単位として認定することができるため、卒業要件を満たせば4年間で卒業することが可能です。
※所属する学部・学科により卒業単位として認定されない場合があるため、事前に国際センター及び教務部、学科の教務委員の教員へ相談してください。
特徴
※出願する際には、最新の「交換留学募集要項」を確認すること。
(1) 留学をする時点で2年次以上の大学学部生である。
※イギリスのセントラル・ランカシャー大学IBC(International Business Communication)に関しては、出願時に2年以上の学部生であること。
(2) 出願時の前年度の学業成績において、成績評価係数が2.30以上である。
※TOEIC/TOEFLなどの資格認定科目は除く
※1年次の後期出願の場合は、1年次前期の成績評価係数が2.30以上であること。

(3) 協定大学が定める出願要件を満たしている。(下の表を拡大するにはこちらをクリック)

協定大学の出願要件は予告なく変更される場合があります。出願前には必ず最新募集要項を確認してください。
※1 各セクション17以上
※2 TOEFL iBT64でも出願可能。ただし、指定期日までに当該大学の出願要件を満たしたスコアレポート(本書)を国際センターに提出すること。
※3 Writing21, Reading16, Listening16, Speaking18以上
※4 韓国語能力試験(TOPIK)やハングル能力検定試験、または大学・高校での韓国語関連科目の成績証明書など
※5 TOEIC Listening & Reading IPテストでの出願可能であるが、IPオンラインテストでの出願は不可
※6 各セクション20以上
※7 Reading 10, Listening 10, Speaking 17, Writing 19以上
出願・選考スケジュール
交換留学の募集は、国や地域別に年3回に分けておこないます。出願に際しては、交換留学募集要項をよく読んだ上で、国際センターHPのオンライン出願で出願書類を提出してください。不備のある書類や、出願期間外または郵送での書類提出は受け付けません。出願に必要な書類は、提出書類一覧からダウンロードできます。
出願時期 | 選考日時(筆記・面接) | 結果通知 | |
I期 | 2023年6月5日9:00~6月8日17:00 | 6月12日~16日の期間で2日間 | 7月下旬 |
Ⅱ期 | 2023年9月18日9:00~9月21日17:00 | 9月25日~29日の期間で2日間 | 10月下旬 |
Ⅲ期 | 2024年1月9日9:00~1月11日17:00 | 1月15日~19日の期間で2日間 | 2月下旬 |
奨学金について
交換留学生として派遣することが決定した場合は、原則として次の①~③いずれか一つの奨学金が支給されます。
②・③に関する奨学金は学内の書類選考により推薦者を決定します。
名称 | 提供者 | 選考 | 内容 | |
① | 武庫川女子大学 交換留学奨学金 |
武庫川女子大学 | なし | (欧米・豪)年間50万円(半期分25万円×2回) (アジア諸国)年間30万円(半期15万円×2回) |
② | HUMAP留学生 交流推進制度奨学金 |
公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 |
学内選考 | (米)月8万円 (豪・韓国)月7万円 |
③ | 海外留学支援制度 | 独立行政法人日本学生支援機構 | 学内選考 | (北米・英国)月8万円 (豪・韓国(ソウル)・ベトナム)月7万円 (中国・韓国(ソウル以外)台湾)月6万円 |
よくある質問